特集:Viscuitを使ってみる

Viscuit(ビスケット)を楽しもう!!

低学年にもうってつけ

2020年度より、小学校教育にプログラミング教育が必修化されました。しかし、「プログラミングなんて子どもたちにできるの」と懐疑の目を持っていらっしゃる先生はとても多いのではないでしょうか?

プログラミングをするためには、やはりパソコンなどICT機器を活用しなければなりません。高学年ならいざ知らず、低学年にICT機器を使いながらプログラミングをするなんて難しいと思うかもしれませんが、低学年でも簡単に直感的に操作しながらプログラミングができるのが「Viscuit(ビスケット)」です。

では、なぜ低学年でもプログラミングができるのか?

ではなぜ、「Viscuit」で、幼い子どもたちでもプログラミングができるのか。それは、「一切文字入力がない」からです。 

 絵を描いて、その絵を配置するだけで、思ったように動かすことができるのです。絵を描くのも、タブレット端末であれば、マウス操作が必要なく、指で描くことができます。この操作性の簡単さが低学年の子どもたちに受け入れられるのです。

プログラミングを楽しもう

教育の中にプログラミングを取り入れる際に気をつけて欲しいのは、「プログラミング嫌い」をつくってはいけないことだと思います。プログラミングをしながら授業をすることで、内容が難しくなったり、何度やってもうまくいかなくて挫折させてしまったりしては、授業の目標をねらうどころではなくなってしまいます。
プログラミングをすることで、「楽しい」「おもしろい」「やってみたい」と思わせることができれば、こっちのものです。現代の子どもたちのことですので、あっという間に操作を身につけ、プログラミングにのめり込んでいくことでしょう。そんな魅力の詰まったプログラミング教育。先生方もぜひ楽しみながら、取り組んでみてください。

 

まずは、ビスケットの使い方を学んでみましょう。
 ビスケットのサイト

 

ビスケットランドのページでは、それぞれがつくったプログラムを合体させて、下のようにみんなで鑑賞することができます。  

 

例題

どうですか?ビスケットを楽しんでいただけましたか?
では、次のようなプログラムをビスケットで
作ってみましょう。
種明かしのページも用意しています。でも、すぐにページを見るのではなく、どうすれば、動画のようなプログラムが組めるのか考えてみてください。
プログラミング的思考の出番です!!

 

第1問 くじ引き 



赤いボタンを押すと、「あたり」か「はずれ」が出てくるというプログラムです。
出てきた「あたり」や「はずれ」を押すと消えるというプログラムも入れています。

種明かしはこちらをクリックしてください。

 

 

第2問 漢字の成り立ち   



「日」が、「月」や「青」と合体すると、「明」や「晴」になるというのを視覚的に表したプログラムです。
国語科の「漢字の成り立ち」の学習に生かすことのできる教材になると思います。
このプログラムは、本センターで行われた、「PGスキルアップ研修」で紹介したものです。ICTスキルズ向上事業において県内から選出された、研究推進委員の方が考案したものです。

種明かしはこちらをクリックしてください。

 

作品の保存方法

さて、例題は解けたでしょうか。実際にビスケットを触ってみて、その面白さに気付いたことと思います。
作品の保存方法についてもこちらで確認してください。

 

どうすれば、自分の意図する動きを再現できるかを考えるところにプログラミングの楽しさがあります。なかなかうまくいかないことができたときの達成感は計り知れません。そのような達成感を先生方もぜひ味わってください。そして、そのような楽しさ、達成感を子どもたちにも味わわせてあげてください。